好色先生tv

サステナビリティ
闭じる

サステナビリティ活动トピックス

2024年07月16日 环境との调和

サッポロ生ビール黒ラベル「瀬戸内海环境保全応援缶」数量限定発売

サッポロ生ビール黒ラベル「瀬戸内海环境保全応援缶」数量限定発売

本年も瀬戸内海环境保全の取り组みへ売上1本につき1円を寄付

サッポロビール(株)は、サッポロ生ビール黒ラベル「瀬戸内海环境保全応援缶」を、9月18日に近畿(一部)?中四国?九州エリアの1府19県で数量限定発売します。

本商品は、日本財団「海と日本プロジェクト」(注1)活動の趣旨に賛同し、本州?四国?九州に囲まれた海の恵みを提供する瀬戸内海の環境保全を支援するために発売するものです。また、本取り組みは「GREEN SEA瀬戸内ひろしま?プラットフォーム」(注2)および「瀬戸内オーシャンズX」(注3)とも連携しており、本商品の売上1本につき1円を「瀬戸内オーシャンズX」に寄付します。

パッケージは、瀬戸内海の豊かな自然と楽しさをイメージしたデザインとし「海と日本プロジェクト」と「瀬戸内オーシャンズ齿」のロゴを配置し「瀬戸内オーシャンズ齿」のホームページにアクセスできる二次元コードも记载しています。

サッポログループは「サッポログループサステナビリティ方针」のもと、その取り組むべきサステナビリティ重点课题の中に「环境との调和」「社会との共栄」を掲げています。(注4)当社は本商品を通じて、瀬戸内エリアとのつながりを大切にし、瀬戸内海の豊かな自然を未来につなげる環境保全に貢献していきます。

(注1)日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省主導で、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくためのオールジャパンで推進するプロジェクト。(注2)広島県が2021年6月に設立した、海洋プラスチックごみ対策に係る官民連携プラットフォーム。略称「GSHIP(ジーシップ)」(当社は2022年12月に参画)
(注3)瀬戸内海に面する4県(岡山県、広島県、香川県、愛媛県)と日本財団が連携協定を締結し、共同で推進している包括的海洋ごみ対策プロジェクト。(注4/sustainability/policy/systems/

詳細はニュースリリースをご確認ください。

ページトップへ戻る