サッポロビール千叶工场と大和製罐サッポロビール製罐工场が协働し2025年1月から両工场の使用电力を100%再生可能エネルギー化
ビール会社と製罐会社で脱炭素化を推進 年間約18,000tの温室効果ガス削減を見込む
サッポロビール株式会社(代表取締役社長:野瀬 裕之、以下サッポロビール)と大和製罐株式会社(代表取締役社長:山口 裕久、以下大和製罐)は、脱炭素社会の実现を目指す協働の取り組みとして、千葉県船橋市のサッポロビール千葉工場と同敷地内にある大和製罐サッポロビール製罐工場の使用電力を2025年1月1日から100%再生可能エネルギーに切り替え、脱炭素化を推進します。
大和製罐サッポロビール製罐工场は、サッポロビール千叶工场敷地内に位置し、同ビール工场の建屋と隣接していることから、これまでも资材搬送について効率的な协働体制をとってきました。
この度、サプライチェーンにおける2社の协働により、敷地内の両工场の使用电力を100%再生可能エネルギーに切り替え、大和製罐との协働によりサッポロビールとしてはスコープ3の削减を実现し、スコープ2、3(注1)合わせて年间约18,000迟の温室効果ガス削减(注2)を见込んでいます。
サッポログループは「サッポログループ环境ビジョン2050」(注3)で温室効果ガス排出量削減の中長期目標を掲げており、2050年のスコープ1,2,3温室効果ガス排出量ネットゼロを目指しています。
また、大和製罐は「环境理念」の行动方针(注4)であるマテリアリティ(重要课题)として気候変动への対応を掲げ、2050年にカーボンニュートラルの达成を目指しています。
大和製罐とサッポログループの中核事业を担うサッポロビールは、これからも互いに协力しながら持続可能な社会の実现に贡献していきます。
(注1) 温室効果ガス排出量スコープ1,2,3について
スコープ1:自社による温室効果ガスの直接排出
スコープ2:電力会社から供給された電気などの使用にともなう間接排出
スコープ3:スコープ1,2以外の事業に関する排出
(注2) 算出根拠:サッポロビール千葉工場、大和製罐サッポロビール製罐工場 2023年実績より
(注3)/sustainability/environment/management/vision/
(注4)
詳細はニュースリリースをご確認ください。